ヒューマンキャンパス高等学校の詳細
このページでは、大阪にも開校していえる、ヒューマンキャンパス高等学校の詳細について解説しています。
ヒューマンキャンパス高等学校への入学、また比較対象の一つとして検討している方は、参考にしてください。
ヒューマンキャンパス高等学校の特徴
ヒューマンキャンパス高等学校は、2014年4月に開校した、人気の通信制高校の一つで、キャンパスを全国で40校も展開している、通信制高校の大手です。
開校は2014年であるため、第一期生が2017年3月と比較的最近に卒業されています。
卒業生はそれほど多くはありませんが、就職する卒業生が多いようです。
あまり進学している卒業生はいないようですが、広島修道大学、西南学院大学に入学している卒業生がいるため、偏差値は少なくとも50程度はあるようです。
ヒューマンキャンパス高等学校は、「高校」として学校教育法で認められているため、卒業すれば高卒資格が獲得できます。
通信制高校であるため、高校の途中で転入したり、中学校で不登校にった生徒が入ったりすることもできます。
高校で学習することができる科目にプラスして、いろいろな40以上のデザイン、保育、IT、英語、芸能などの専門分野が準備されています。
別の通信制高校と比べて、ヒューマンアカデミーという専門学校とも連携しているため、重要視しているのは「将来的に自分がやりたい仕事」をサポートすることのようです。職種としては70以上のものに対応するため、関心がある分野を探しやすいでしょう。
ヒューマンキャンパス高等学校の本校は、沖縄にあります。
スクリーニングと自学自習によって、74単位を3年間で取ることと行事である特別活動を30時間受けることによって卒業することができます。
単位制であるため、在籍期間は3年間ありますが、考え方として1年、2年、3年生という学年の概念がありません。裏を返せば3年間で74単位を取得することが目的なので、留年というものがありません。
教育理念
通信制高校の教育理念と通う子の相性は高校選びにおいて非常に大切です。
「通いたくなる学びの場の創造」が、ヒューマンキャンパス高等学校の一つの教育理念です。また、通信制高校であるにも関わらず、重要視しているのが「通学型」というのは珍しいでしょう。
不登校に中学校でなっていたが、高校に入って頑張りたいというような場合に適しています。
ヒューマンキャンパス高等学校で受講できるコース
次のような4つのコースが準備されています。
・好きなものを学習する専門課程
・やってみたいことを学習する専門チャレンジ課程
・やりたいことを学習しながら探す通学課程
・やりたいことが別にある一般通信課程
通学する場合は週1日〜5日から選択することができ、通学しない場合は通信課程という自宅で学習するものもあります。
このように、ヒューマンキャンパス高等学校の場合は、ほとんど「大学進学」のコースはありません。子供の大学進学を視野に入れている場合はこの点をしっかりとおさえておきましょう。
ヒューマンキャンパス高等学校の取り組みは、高卒からの就職ややりたいことを専門学校に進学してさらに深めるというタイプです。
専門分野
ヒューマンキャンパス高等学校は、40種類以上の専門分野があり、70以上の職種があります。
そのため、非常に多くの専門分野を通学型で学習できます。
ヒューマンキャンパス高等学校で学べる専門分野です。
デザイン・メイク・芸術・美容・漫画・ゲーム・イラスト・アニメ・ネイル・俳優・ファッション・声優・タレント・女優・音楽・モデル・スポーツトレーナー・ダンス・IT・ビジネス・ホテル・観光・保育・医療・バスケットボール・フィッシング・ペット・農業・空港・大学短大進学・潜水士・地方公務員初級・ブライダル・英語・理科実験・韓国語・アニソン・ミュージカル・資格・写真・クラフト・フィギュア・プラモデル・ドローン・ロボット・インテリア・アクセサリ
このような専門分野の中において関心があれば、ヒューマンキャンパス高等学校でより技能、知識を高めることができます。
ただし、確かに学べる専門分野が豊富ですが、当てはまるものがない場合は無理に学ばせることはしないようにしましょう。もちろん学習していくうちに好きになり、就職に繋がっていくというケースもあるでしょう。
キャンパスがある地域
ヒューマンキャンパス高等学校の本校は沖縄県の名護にありますが、その他には下記の地域に開校しています。
札幌、室蘭、旭川、苫小牧、函館、仙台、高崎、宇都宮、大宮、柏、東京の高田馬場、原宿、新宿、秋葉原、立川、新潟、横浜、湯沢、佐渡、魚沼、十日町、静岡、富士河口湖、名古屋、浜松、四日市、京都、大阪、なんば、和歌山、神戸、広島、岡山、徳島、高知、高松、北九州、熊本、福岡、宮崎、鹿児島、那覇
当然ですが、大阪にも開校しており、大阪には心斎橋と難波の二箇所にあります。
年に2回、沖縄の名護の本校でスクーリング行います。
校則、部活、制服
校則は、通信制高校であるため厳しくありません。
部活は、生徒が多いキャンパスでは盛んに行われているようです。
東京などのキャンパスでは、フットサル部、バスケットボール部、ランニング部、スケートボード部、軽音部、韓国語部などがあり、とても賑わっています。
制服は指定のものがありますが、通学は私服でも問題ないため着用しなくても心配ありません。
卒業生の進路
ヒューマンキャンパス高等学校の第1期の卒業生が2017年3月に出て、卒業生の進路について公表されています。
まだできたばかりの高校ですので、実績が少ないのが実情ですが、現時点では専門学校に進学する人が多いようです。
最も卒業生が進学したのは、専門学校の総合学園ヒューマンアカデミー。ヒューマンキャンパス高等学校で学習した専門分野をより高めることができる場所です。
指定校推薦であるヒューマンアカデミー高等学校は、入学金が減免される制度があるため進学しやすくなっています。
ヒューマンキャンパス高等学校の生徒の中には、専門学校へ進学するために入学した生徒もいるようです。
学費
専門課程、専門チャレンジ、通学、一般通信とも、入学金は10000円、授業料は1単位8500円で合計204000円、施設費は60000円、教科学習費は32000円、教育充実費は120000円です。
キャリア教育充実費は、専門課程が320000円、専門チャレンジは170000円、通学、一般通信は0円です。
学費の合計としては、専門課程が736000円、専門チャレンジが586000円、通学が416000円、一般通信が296000円です。
これ以外に、3万円〜8万円のスクリーニング費、教材費がかかります。
また、10万円〜30万円くらいの支援金がもらえる国の就学支援金制度が適用されます。
偏差値
ヒューマンキャンパス高等学校に入学するための偏差値は決まっていません。
というのは、通信制高校であるため、入学は不登校の場合でもできるためです。
しかし、面接の際には保護者が同伴する必要があるようです。
資料をまず請求して、学校説明会に参加して、ヒューマンキャンパス高等学校が実際に子供に適しているかを確認することが大切です。
もし、子供が適しているとなれば、入学願書などを出して入学選考になります。
入学選考の場合は、面接と作文にて本人のやる気を確認する程度となります。入試がないので偏差値もなく、余程のことがなければ受かります。
大阪のキャンパス
大阪学習センター | |
---|---|
住所 |
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-3-2 ヒューリック心斎橋ビル9階 |
TEL | |
メール | |
マップ |
なんば学習センター(進学) | |
---|---|
住所 |
〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 大阪シティエアターミナルビル 北2F |
TEL | |
メール | |
マップ |